沙希の見たまま、思ったまま!

沙希が見たまま、思ったままの気持ちや感想を、お伝えします!

耳垢のはたらき

沙希はただいま、とある病気で入院中なんです。

 

ですから、なかなかブログにも投稿できない日々が続いています。

 

塾の方では、塾長が奮闘しているので、

生徒諸君は大丈夫だとは思いますが、

これでも副塾長なので、

責任を感じています。

(もうしばらく、何もできませんが、涙・涙)

 

 

最近、雨が降らなくて、乾燥注意報が連日出されています。

そのせい(だと、勝手に思っていますが)なのか、

耳がムズムズかゆくて

売店で「耳かき」を購入して、

時々、ホジホジしています

f:id:mybigwave:20170330113014j:plain

 

耳の掻きすぎはダメ!

「沙希さん、よく耳を掻いているけど、掻きすぎはダメですよ!

って、看護婦さんに言われました。

「でもね、ムズムズするので、ついついやってしまうのですよ!」

耳垢にも、ちゃんと働きがあるのですよ!」

 

「え、え~っ!!。。。耳垢に働きですって??」

 

生まれて初めて、耳垢に働きがあることを聞きました。

だってそうでしょう?

耳垢なんて、取ってきれいにしておくものだと思うでしょう?

 

 

耳垢ってなんでしょう!

看護婦さんに、どういうことなのかを聞きました!

 

耳の穴の中の皮膚は、鼓膜の中心から外へ移動します。

それが、耳の入口付近で剥がれ落ちて、

耳垢腺(じこうせん)から出る分泌物やチリ、ゴミが混じって

耳垢となるのです。

耳の中の皮膚の残骸なんですね!

 

 

耳垢はゴミなどの侵入を防ぐ

分泌物で適度な粘着性を帯びた耳垢は、

耳の穴に侵入したゴミやホコリを吸着します。

そして、耳の穴の皮膚が外へ外へと流れて、

それらを耳垢として運び出してくれるのです。

 

さらに、耳垢の成分には苦味や臭いがあって、

昆虫の侵入を防いでくれるのです。

 

 

鼓膜の保護や潤滑

耳の穴の中も鼓膜の外側も、

比較的薄い皮膚組織で構成されています。

耳垢は、それらを物理的に保護して、

分泌液によって湿潤に保ってくれています。

 

そして、耳垢の成分は酸性なので、

抗菌作用も持っています。

 

耳垢そうじの危険を知ろう

耳垢は、外へ外へと出てくるので、

耳の入口から、およそ1.5cmより手前にしかありません。

 

ですから、それより奥を掻きすぎると、

弱い皮膚を傷つけてしまい

細菌やカビに感染して、外耳炎を起こしてしまうことがあります。

 

耳垢の掃除は「自浄作用」があるので、

月に1・2回で充分だそうです。

 

 

知らないことばかりでしたので、投稿しました。

「そんなもん、いらんでしょう!」と思っていることでも、

それぞれに働きがあるのですね。

ちょっと徳した気持ちになりました(笑)

 

 

スポンサードリンク