沙希の見たまま、思ったまま!

沙希が見たまま、思ったままの気持ちや感想を、お伝えします!

真田の隠し湯

戦国時代の隠し湯

NHK大河ドラマ真田丸」はいよいよクライマックスに入りましたね。

 

真田幸村」という名前は、ドラマではクジを引いて決めたとありましたが、

江戸時代の軍記物作者が創作したと聞いたことがあるのですが、

本当のところはどうなんでしょうね?

正しい名前は「真田信繁」ということは史実に一致しますが・・・。

 

戦国時代には、日本中の各地で、おびただしい数の合戦が繰り広げられて

きました。

 

そこでは、多数の戦死者や負傷者を出していたことでしょう。

それにもかかわらず、戦国武将たちは次々と戦いを始めています。

どうして、そんなことができたのか、不思議でなりません。

 

「ひょっとして、これがあったからじゃない?」

と、浮かんできたのが「隠し湯」と言われるものの存在です。

 

f:id:mybigwave:20161017112413j:plain   

 

武田信玄隠し湯として知られているのが

“島の湯・川浦湯・下部湯”で、それぞれ現在の

湯村温泉山梨県甲府市湯村)…上の写真

川浦温泉(山梨県山梨市三富川浦)

下部温泉山梨県見延町常葉)

です。

 

これらの三つの温泉の効用はいずれも

外傷・打撲・骨折に効くというものです。

 

外傷ということは、

刀槍の傷や鉄砲傷にも効果があったのでしょう。

 

つまり、隠し湯は、合戦で傷ついた傷病兵たちの

療養センターであったと考えられますね。

 

そうであれば、戦国武将たちが次々と合戦ができたことも

合点がいきます。

 

真田の隠し湯は、どこ?

 

真田信繁(幸村)の祖父である真田幸綱

武田信玄に仕えていた天文19(1550)年に、

 

武田信玄は、村上清方の戸石城を攻めたのですが、

大失敗に終わり、二千を超える負傷者をだしました。

 

有名な「戸石崩れ」です。

 

この、二千を超える負傷者を治癒したのが、

真田の隠し湯と言われる

角間温泉(長野県上田市真田町)だったようです。

 

f:id:mybigwave:20161017114642j:plain

 

「角間」の地名の由来が

「隠れ間」から来たのではないかと言われていますので

まさに隠れ湯であったのでしょう。

 

また、近くには有名な「別所温泉」があり、

長野県上田市は、

真田の発祥地である「真田郷」があるので、

真田信繁(幸村)も、好んで入っていたかもしれません。

 

真田は、群馬県側にも、「岩櫃城」など多くの城を築いたので、

鎌倉時代に発見されたという歴史ある温泉、

川中温泉(群馬県東吾妻町松谷)も、

真田の隠し湯であったと考えられます。

 

 

スポンサードリンク